MFクラウド・マネーフォワードで「控除」を入力する
控除される項目
「社会保険料控除」「医療費控除」「生命保険料控除」「地震保険料控除」「扶養控除」「配偶者(特別)控除」「同一生計配偶者」「16歳未満の扶養親族(住民税)」「寄付金控除」「寄附金税額控除(住民税)」「小規模企業共済等掛金控除」「地震保険料控除」「寡婦、寡夫控除」「勤労学生、障害者控除」がある。
すでにMFクラウドに登録済みの方に有効です。
下記リンクをクリックで、自身のMFクラウド画面へ移行します。
▶︎【確定申告書B】 第一表 所得から差し引かれる金額、第二表 所得から差し引かれる金額に関する事項の編集:(10)~(23)
「事業専従者控除」のみ別記入
下記リンクをクリックで、自身のMFクラウド画面へ移行します。
控除項目別の記入方法
個人年金保険料・生命保険料
契約している保険会社から、2月までに「生命保険料控除証明書」が届きます。
だいたい書面に「年末調整・確定申告用」と書かれています。
この書面に記載されている金額を、マネーフォワードクラウド確定申告画面に記入していきます。
「12月末までお払込みの場合は下記金額を申告ください」と記載されている方を記入します。
新生命保険料の計▶︎「一般申告額」を記入
新個人年金保険料の計▶︎「個人年金申告額」を記入
記入後、「計算」をクリックします。
合計金額を自動計算してくれます。
社会保険料控除
源泉徴収票に記載されている「社会保険料等の金額」を記入します。
源泉徴収票が複数ある方は、金額の合計を記入します。
社会保険料だけでなく、国民健康保険料も支払った場合も記入します。
国民健康保険料の場合は「平成30年分の保険料納付済額」という書面ハガキが届きます。
これに記載されている金額を記入します。
記入後、「計算」をクリックします。
合計金額を自動計算してくれます。
マネーフォワードクラウド確定申告
マネーフォワードクラウド確定申告の記事一覧