目次 contents!
ブログ運営をしていると不審なお問い合わせがたくさん!
ブログに設置しているお問い合わせ(contact)フォームから、怪しいメールが届いた時どうしてますか?
ただ、いきなりURLリンクに飛ぶのはめっちゃ危険です!
リスクが高いので、その前にURLチェッカーを利用することをオススメします!
英語本文と短縮URLでお問い合わせが来たらどうする?
翻訳でふるいにかける!
まずは英文を翻訳しましょう。
その翻訳結果によって、「関係ないもの」かどうか8割判断できます!
英語本文▶︎Google翻訳
さらにURLチェッカーで確認する!
判断できなかった2割をURLチェッカーで分析しましょう。
色々試して、よかったものが「Unshorten.It!」というサイト。
海外のサイトなので英文ですが、
chrome機能の「ページ内翻訳」を併用して使えば強い。
短縮URL▶︎URLチェッカー
こんな迷惑メール来たよ!実例公開とURL確認方法!
怪しい金額が書かれたメールが届きました
モザイクを少々入れております。
ちなみに旅女とグルメカフェは、shashindoが運営しているもうひとつのブログです。
Google翻訳で翻訳してみる
「オファー」という単語は気になりますが、「勝者」とか明らかに怪しい!
ってことで気になったらURLチェッカー。
短縮URLを「Unshorten.It!」で確認する
短縮URLチェック▶︎URLチェッカー
検索窓にURLを入力して、エンター!
検索先のURLによって、検索にかかる時間がかなりまちまちです。
このサイトの場合は5秒かからず出てきた。
右側に表示されているのが、スクリーンショット!
これでほぼほぼ、どんなサイトか分かる!スゴイー!
「無礼です」は気にしなくていいですね(笑)
chromeの翻訳機能で、日本語翻訳するとこんなかんじに。
まぁどう考えても怪しいんですが、更に検索してみましょう。
スクリーンショットから英文を翻訳してみる
スクリーンショットで出てきた英文を、さらにGoogle翻訳にかけてみます。
すると・・・
結局この迷惑メールは、「オンラインカジノ」の迷惑メールだったってことが判明しました!
スッキリー!!
余談ですが:メールから転がり込む仕事もある
英文や短縮URLで届く、迷惑メールの確認方法でした!
届いても放置する人がほとんどかと思いますが・・・
クリエイターさんなんかは、海外から急に仕事依頼が届くこともあるそうなので!
グローバルな時代なので、メールも案外邪険にできません。
こういった機能をうまく利用して選別してみてくださいね!