目次 contents!
別のURLへ自動転送できるリダイレクト
▲のように、
元のURLから別のURLリンクへ自動転送してくれる機能を「リダイレクト」と言います。
URL(ハイパーリンク)修正やカテゴリ修正などでURLが変わってしまった!という時に使えます。
WordPressの場合、プラグインの「Redirection」を使用することで簡単に設定ができます。
それでは設定方法を説明していきます。
リダイレクトプラグイン「Redirection」使い方
設定方法は2ステップ簡単!
プラグイン「Redirection」をインストール
プラグイン「Redirection」をインストールします。
元のURLと飛ばし先のURLを記載する
ツール > Redirection
Redirection画面へいきます。
「新しい転送ルール追加」部分
ソースURL:元のURL(飛ばす前)
ターゲットURL:新しいURL(飛ばした後)
URLをそれぞれ記載し、「転送ルールを追加」クリック。
これで完了です!
リダイレクト確認方法
設定したものは一覧に表示されます。
ちゃんとリダイレクト出来ているか確認するには、青文字(元のURL)をクリックします。
ページが起動して、リダイレクトされ新しいページに飛ぶと思います。
自動転送リダイレクト「Redirection」まとめ
リダイレクトは覚えておくとかなり使える機能なので、ぜひ使ってみてくださいね!
▼WordPressの記事一覧はこちら