目次 contents!
Macで簡単!一括でできる画像リサイズ
画像のリサイズに、専用のソフトを使用してる方も多いと思います。
が、Macのデフォルト機能で十分ですよ!
Macのデフォルト機能でも、一括で画像リサイズできちゃうのでご紹介します。
この方法を使用すると、元画像への上書き保存となります。
元画像は残したまま、別ファイルでリサイズしたい場合はコピーしておきましょう。
Finderでの画像リサイズ方法
リサイズしたい画像を選ぶ
リサイズしたい画像を選びます。
複数選択:「command」を押しながらで追加選択でいます
範囲選択:開始ファイルを選択、「shift」を押しながら、終了ファイルを選択。
全選択:「command + A」
ファイルを開く
「command + O」でファイルを開きます。
画像のように、メニューバーからも開くことができます。
別ウィンドウでファイルを全選択
別ウィンドウが開きます。
別ウィンドウで表示されている画像を全選択します。
「command + A」で簡単にできます。
サイズ調整を選択
メニューバーの「ツール」から「サイズ調整」をクリック。
変更サイズを入力
デフォルトサイズが表示されます。
変更したいサイズを入力しましょう。
「OK」をクリック。
「調整後」のサイズとして、ファイルの大きさも表示されます。
自動リサイズされる
画像枚数が多い場合は、若干リサイズに時間がかかります。
リサイズが終わると、フォルダ名のところが「編集済み」になります。
これで完了!
まとめ
Macのデフォルト機能だけで、簡単に一括リサイズできました!
5.3MBあったファイルを300KBまで軽くすることができました。
ぜひ使ってみてください〜