目次 contents!
WordPressにサイトマップを登録するならGoogle XML Sitemaps!
WordPressでサイトマップ生成を行うなら、プラグインの「Google XML Sitemaps」が簡単!
プラグインインストールだけで「sitemap.xml」生成!
サーチコンソールへの登録が5分で出来ちゃいます!
手順を解説していきます。
Google XML Sitemapsで「sitemap.xml」作成
プラグインGoogle XML Sitemapsをインストール
WordPressプラグイン > 新規追加
「Google XML Sitemaps」で検索。
「今すぐインストール」
「有効」にします。
設定の中のXML-Sitemapを確認する
設定 > XML-Sitemap
「XML-Sitemap」が追加されているのでクリック。
「sitemap.xml」が生成されている
中に入ると既に「sitemap.xml」が生成されています!
「あなたのサイトマップのインデックスファイルURL:〜〜〜」の部分になります。
あとはこの「sitemap.xml」をサーチコンソールに追加するだけなのですが、
Google XML Sitemapsの設定も行っておきましょう!
Google XML Sitemapsの設定
Sitemapコンテンツ
インデックスさせるものにチェックを入れます。
デフォルトではチェックが外れているものがあるので、要確認!
Excluded Items
含めないカテゴリーを選択します。
個別に表示させたくないページがある場合はここで設定できます。
設定を保存します。
次はサーチコンソール登録を行っていきます。
サーチコンソールにサイトマップ登録
サーチコンソールに「sitemap.xml」を記入するだけの作業です。
まずサーチコンソールを開きます。
サイトマップを開く
左メニューの中の「サイトマップ」をクリック。
新しいサイトマップの追加
「新しいサイトマップの追加」画面にて、
「sitemap.xml」を入力。
「送信」をクリック。
送信されたサイトマップ
送信されたサイトマップが出てきて、「成功しました」の文字が出れば完了です!
正しく入力出来ている場合はすぐに出ます。
WordPressサイトマップ登録5分!まとめ
・Google XML Sitemapsで「sitemap.xml」作成
・サーチコンソールに登録
いかがでしたか?簡単2ステップ5分の方法!
ぜひお試しください。